朝マズメはなぜ釣れる?「早起きは三文の徳」は本当なのか!?

釣り人の朝って早いですよね?

釣りをしない友人に明日釣りに行くと言って「3時出発だから、もう帰るね」なんて話をしていると‥

「は!?3時!?そんなに早く出るの?」と大体驚かれます。

なんで早起きして、釣りに行くのかといったら「朝が釣れるから」ですよね。

この時間がなぜゴールデンタイムになるのか?

普段から釣れる時間として常識となっている朝マズメの時間には水中で何が起きているのか?

今回は朝マズメの釣れる理由は解明すべく、科学的に朝マズメを検証していきます。

この記事を読めば、きっとこれまでより朝マズメを効果的に釣ることができて、もったいなくて寝坊しないようになりますよ!

朝マズメは本当にゴールデンタイムなのか?

朝マズメの時間帯とは?

朝まずめ

早朝薄明かりの中で釣りをすることを指す語。

(出典:Weblio

朝まずめって完全に釣り用語のようです。

朝マズメっていうと釣り人の中では、日の出の30分前ぐらいからの薄暗い感じの時間帯になると思います。

つまり、日の出の時刻によって変わるので、季節によって時間は異なります。

トシロー

冬になると明るくなるのは6時過ぎだもんな~

冬は朝が遅くて助かるんだよね。

タオル

朝マヅメは釣れるのか?

僕は2015年に年間釣行回数が110回、全て釣れた時間とルアーやポイントを記録していたことがありました。

その時のデータをまとめると、釣れた時間帯が見えてきます

(バスの釣れた数 時間帯別グラフ 合計566匹)

明らかに朝方に集中しています。

僕は夜釣りはしないので、基本的に薄暗い時間帯からの釣りになります。

明らかに4時、5時台に集中して釣っているようです。

4時台に釣りができるのって6月~8月中旬ぐらいまでなので、夏の朝方はかなり釣っているということですね。

データで見ても明らかに朝方の方が集中して釣れています

トシロー

朝方釣れてるのはわかったけどよ。14時台ってこれ飯食って眠くなってねぇか!?

そうかもね(笑)

11時台は腹減ってかな‥

タオル

朝マズメに水中で何が起こるのか?

変化するのは光量

朝マズメに変化するのは太陽の光です。

光量の変化によって水中では何が起こるでしょうか?

薄暗いレベルの光量では、水中では植物プランクトンが光を求めて水面付近に多く集まります。

光を察知した植物プランクトンが動き始める時間帯がまさに朝マズメということです。

トシロー

光の変化がすべての始まりか‥小学校の理科を思い出すな。

小難しい話だけど、なるほどって感じだね。

タオル

食物連鎖が鍵を握る

植物プランクトンが動き始めると次に動き出すのは動物プランクトンです。

植物プランクトンを動物プランクトンが食べます。

動き出した動物プランクトンをエビなどの甲殻類や小魚が食べます。

動き出した甲殻類や小魚などのベイトをバスが食べます

つまり、植物プランクトンが動き出すのをきっかけとして、動物プランクトン→エビ、小魚→バスなどの大型の魚という順に活性が上がっていくという図式です。

夜の光が極端に少ない環境から、陽の光が差し込むことで植物プランクトンが動き出して、一気にお食事タイムが始まるということです。

これが朝マズメが釣れる理由だと思います。

薄暗いうちの水面って、なんだか波紋が沢できるのを見たことがあると思います。

あれはまさに水中でこの食物連鎖が起こっている状況のようです。

トシロー

人間のお食事タイムは逆に釣れなくなるのにな。

・・・

タオル

朝マズメの攻略法

朝マズメはスイムベイトで表層を巻く!

朝マズメの薄暗い時間帯は1時間もありません

うっすら明るくなってきてから完全に日が登るまでの短い時間に、ライトリグでゆっくり探っている時間はないんです。

1投でも多くキャストしましょう。

そんな時に有効なのはシャッドテールワームスイムベイトです。

シャッドテールワームやスイムベイトは表層付近を素早く巻けるので、活性が高い朝に活躍します。

ドライブシャッドなどのシャッドテールワームで表層付近を素早くチェックします。

この時も適当にオープンウォーターになげてはダメです。

バスはいつだって魚を追い詰めるのに、岸を利用します。

表層+岸という壁にベイトを追い詰めるので岸付近を狙いましょう

デビルスイマー 6インチ ピンキーシャッド
SIGNAL

あわせて読みたい

ドライブシャッドに関する記事は「ドライブシャッドのインプレ&使い方!巻いて良し、落として良し!」をチェックしてみて下さい。

ドライブシャッドのインプレ&使い方!巻いて良し、落として良し!

トシロー

朝から結局ワームかよ!

巻き抵抗が少なくて、よく飛ぶ、早く巻ける!

表層の手返し重視の釣りにはスイムベイト系は最強だと思うよ。

タオル

最強波動のスピナーベイトを巻く

高活性時にはスピナーベイトなどの強波動のルアーが効果的です。

強い波動のルアーは遠くからでも魚を呼ぶ力があります。

朝マズメの短い時間に、1投で広範囲にアピールできるルアーは特に有効になります。

スピナーベイトはルアーの中でも波動の強さは最高ランクです。

僕も実際に朝マズメにはスピナーベイトをかなりの確率で投げています。

スピナーベイトで釣っている80%は朝マズメになると思います。

あわせて読みたい

スピナーベイトに関する記事は「スピナーベイトの使い方!4つの肝をおさえれば釣れる!」をチェック!

スピナーベイトの基本と使い方!4つの肝をおさえれば釣れる!

トシロー

スピナーベイトは高活性時には確かに釣れるな。

バスに気付かせる波動の強さは重要だからね。

まだ暗いから視覚というより側線で気づいてるような気がするんだよね。

タオル

まとめ

今回は朝マズメの釣れる理由についてまとめてみましたが、いかがでしたでしょうか?

釣れる時間帯に釣りをする事はとても重要です。

僕の釣行データでも釣果の45%が9時前の釣果になっています。

単純に考えて、朝から釣りをしていなかったら、釣果は半減しているということです。

朝マズメの有効性をしっかり理解して、早起きして釣りに行けば釣果が上がる可能性は高いと思います。

釣果で悩んでいるなら、早起きがポイントかもしれません。

ぜひ、朝まずでの時間帯を有効に使って、釣果を伸ばして下さい!

この記事で紹介したアイテムまとめ(Amazonリンクに飛びます)

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。