ベビーブラッシュホッグのインプレ!ZBCの神ワームは旧パケがおすすめ!

アメリカンワームって使いますか?

正直、「品質に難あり」とか、「素材が硬い」とかあんまり人気がない印象ですが、はっきり言って釣れますよ!

こんにちは!ZBCのワームが安くてお気に入りのタオルです!

スワンプクローラーは大人気ですが、意外と使われてない不朽の名作「ベビーブラッシュホッグ」をご存知でしょうか?

20年ぐらい前には結構人気があったんですが、今では釣具屋の在庫一掃セールですら見かけなくなりました‥

このワーム使っている人があまりいないからなのか、スレ知らずで今も釣れ続けていて、ひっそりと使い続けています

このワームは古くからバス釣りをしている人なら知っていると思いますが、一世を風靡したワームです。

某有名釣具チェーン店のブログでも一周回ってまたブームが来るみたいなことも書いてありましたが、個人的には来てほしくありません(笑)

トシロー

ブラッシュホッグ?知らねーぞ。そんなワーム‥

Zoomのワームって名作が多いんだけど、あんまり知られてないのかな?

タオル

今回は、この古き良きワームを知らない方の為に紹介していきたいと思います!

ベビーブラッシュホッグのスペックと特徴

ブラッシュホッグのスペック

(出典:Zoom

ベビーブラッシュホッグは3インチとコンパクトなサイズになっています。

ホディーから爪までが3インチなので、カーリーテール部分を合わせると4インチ程のサイズです。

重さは7gとパーツが多い分、重量は比較的重めです。

一見するとなんだこのワームってぐらい変な形ですが、各パーツがいい感じに動きます。

さすが天才ワームデザイナーのグレッグ・スタンプさんが作ったワームです。

グレッグ・スタンプさんはあのロボワームのオーナー兼デザイナーの方です。

ロボワームといえば、最近ではジャッカルとコラボしてフリックシェイクの低比重版が有名ですよね。

アライブシャッドなんかもロボワームです。

フォール時には、カーリーテールがピロピロと控え目にアピールし、着底後は若干スローに倒れ込みます。

カーリーテールのアクションが爪に絶妙に連動して、爪が細かく震える所が一番の喰わせどころだと思います。

created by Rinker
ZBC/ズーム
¥10,274 (2023/11/30 14:11:51時点 Amazon調べ-詳細)

トシロー

エスケープツイン with カーリーテールみたいな感じでめちゃ釣れそうだな!

エスケープツインよりアピールは強めかもね。使い分けれると思うよ。

タオル

ベビーブラッシュホッグの旧バージョン

ベビーブラッシュホッグは10年ほど前に、金型が変わり、若干デザインが変わりました。

旧型と新型の違いをまとめると‥

  • 表面がザラザラからツルツルになった。
  • バリとか気泡などの製品ムラが減った。
  • カーリーテールと爪が薄くなった。

これだけ見ると、なんだ改良されたのかと思ってしまうんですが‥

なぜだか旧型の方が釣れるんです

これについては、何度か旧型と新型を釣り比べてみて、結論がでました。

ある日、友人のバックシートに乗っていて、友人は新型で、僕は旧型を使っていました。

その時は、僕にだけ頻繁にバイトがあって釣れ続きました。

結構釣果に恵まれた日で、午前中だけで10本以上釣れたんですが、友人は2本のみ

バックシートの僕だけが釣れるっていう‥

あんまり、カバー撃ちでフロントをバックシートがまくるってないですよね?

それで、気になって午後は友人が旧型、僕が新型を使うと見事に形成逆転

友人5本、僕1本‥と明らかに釣果が逆転しました。

この時にこりゃ旧型に何か秘密があると思い、色々調べたんですが、ここ最近ある九州の釣具店の動画で「そういう事?」って内容を発見!

答えは、「左右非対称のアクション」とのこと。

旧型のカーリーテールの付け根は片側の爪だけにくっついていて、アクションさせた時に片側の爪だけよく動く

この動きが左右非対称のアンバランスなアクションとなり、釣れる

確かに!なるほど!と思いました。

すごい見比べたけど、全然気づきませんでした‥すげーなこのおじさん。。。

妙に納得してしまって、旧型への信頼感は確信に変わったというお話です。(この話需要あるのか‥)

旧型はもう廃盤ですが、大ヒットしたわーむなので、オークションなんかでは格安で売ってる場合もあります。

新型でも十分釣れますが、ぜひ旧型を使ってみてください

トシロー

九州の釣具屋さん「グルーパーズベンド」恐るべし!

このおじさん‥他の動画もめちゃマニアックでやばいね!

全部見ちゃったよ‥まじで面白い内容ばっかです。

タオル

ベビーブラッシュホッグの使い方

カバー攻略+α

基本的にはテキサスリグでのカバー撃ちがメインになるワームです。

カバーだけ撃っても、目を見張る釣果を見せます。

しかし、それだけではありません。こいつはボトム攻略においてもいい仕事をします。

カバーを撃って、ついでに手前のブレイクなどの地形変化まで探るならベビーブラッシュホッグが最適です。

放置やズル引きでもカーリーテールと爪が、いい感じにアクションしてくれるので、おすすめです。

霞水系なんかで、今日はアシ際なのか、ブレイクなのかわかんないけどとりあえずって時にはまさに打って付け!

食わせ能力が高いので、ボトムに置いとくだけで喰ってきます

トシロー

細身でフッキングも良さそうだな!

ボティーだけ見るとストレートワーム並に細いからね。

ホグ系ワームの中でもかなりフッキングはいい方だね!

タオル

おすすめは直リグ!

テキサスリグでも十分すぎる程釣れるんですが、おすすめは直リグです。

スナッグレス性能はテキサスに劣るんですが、経験上では直リグの方がテキサスより着底バイトが倍ぐらい多い気がします

ボトムでアクションさせた時も、テキサスより明らかに喰うので、好んで直リグを使ってます。

テキサスよりも倒れ込むスピードが遅いからなのか?

なんなのか、いまいちわからないんですが、とにかく直リグはおすすめです。

シンカーの重さは5g~7gで使います。

フォール良し、ボトム良し!といろんなシチュエーションで使えるリグです。

トシロー

直リグって抜けが悪いから、テキサスのほうが好きだぜ!

確かに、すり抜けはテキサスには敵わないね。

ボトムでも使うことを考えると、食わせ能力は直リグの方が高い気がするよ。

タオル

フックセレクト

ベビーブラッシュホッグのフックは#1/0のオフセットフックがマッチします。

細身のワームなので、ナローゲイブがしっくり来ると思います。

リューギのリミットがささりも良く、おすすめです。

created by Rinker
リューギ(RYUGI)
¥336 (2023/11/30 14:11:52時点 Amazon調べ-詳細)

トシロー

リューギのリミットってすげーバラシ少ない気がするぜ!

ストレートフックみたいにフックポイントが深く刺さる構造だから、薄皮一枚みたいな掛かりが少ないね。

タオル

まとめ

ベビーブラッシュホッグを紹介してみましたが、いかがでしたでしょうか?

不朽の名作は今でも、十分通用する釣れっぷりを見せてれます。特におすすめは直リグです!

ぜひ、使ってみてください!

この記事で紹介したアイテムまとめ(Amazonリンクに飛びます)

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。