どうも!
最近ドライブビーバーにハマりすぎて、タックルボックスの中がブリスターパックだらけで困っているタオルです。
O.S.Pからスマッシュヒットの予感がするワームが出ましたね。
これは10years standardになること間違いなしだと思います!
トシロー
久々にやべーやつ来たなこれ!
エスケープツインに代わる、テキサスの4番打者って感じだね!
タオル
僕はここ半年でかなり使い込んだので、「まだ使ったことがない」「使い方わからん!」って人のために自分なりの使い方をご紹介していきます。
この記事を読めば、ドライブビーバーの効果的な使い方がわかると思います!
目次
OSP ドライブビーバーとは?
(出典:OSP)
ドライブビーバーは並木敏成プロが代表を務めるOSPより2017年9月に発売されたホグ系、クロー系ワームです。
サイズラインナップとしては3.5インチ、4インチの2種類があります。
発売前から「ギュンギュンバサロ」という特徴を全面に売り出しています。
フォール時のバサロアクションが特徴になっていて、特殊な水押しのワームです。
「ビーバー」の名前がついているので、リアクションイノベーションズから発売されている「スイートビーバー」にインスパイヤーされていると思われます。
(出典:釣具のオオツカ)
スイートビーバー自体も、フリッピングベイトの王道として超ロングセラーの商品となっていて、バルキーながらカバーでのすり抜け抜群で扁平ボディーでフッキングも良しと、かなり釣れるワームです。
トシロー
ビーバーって名前をつけるあたり、結構潔くパクりましたって言ってるのか?
パクリではないと思うよ!だいぶ進化したワームだと思う!
タオル
ドライブビーバーの特徴
クロー系、ホグ系のワームには大きく分けて2つのジャンルがあると思います。
1つ目は、爪を大きく動かしてフォール時のアピール強い系もの。
ドライブクロー、ウルトラバイブスピードクロー、ロッククローなどが代表的なものです。
2つ目は、細身でアピールは控えめながら複雑な水押しを演出して、フォール後のアクションで誘う系のもの。
ノリーズのエスケープツイン、ブラッシュホッグなんかが代表的なものになります。
そして、今回紹介するドライブビーバーはどっち系なのかというと、個人的にはどちらの特徴も併せ持つハイブリッド系になるかと思います。
僕が感じる、主な特徴としてはこんな感じです。
- すり抜けが良い
- フォール時に大きくバサロアクション
- 倒れ込みアクションも良い。微妙なヒゲがいい味出してる。
- ノーシンカー状態では水平フォールする
- 中層シェイクでもシルエット変化が出るアクション
- スイミングでも爪が大きくアクション
トシロー
まさにコレまでの名作のいいとこ取りなわけだな!?
そうなんだよね。なんか弱点なしで全部85点取れる優等生的な感じだね。
タオル
バサロアクション
フォール時には、かなり大きく爪がアクションして、水泳選手が行うバサロと呼ばれるボディーをくねらせるように動くアクションを演出します。
このフォールがバタバタと細かい爪のアクションとは異なり、いい感じに大きく水を押してくれるのが釣れるアクションになっていると思います。
トシロー
バサロやべーな!強烈だわ!
ボディー全体で水を押すから、かなり強烈なアピールだね!
タオル
着底時の倒れ込み
着底時の倒れ込みはスイートビーバー等に比べるとそこまでゆっくりなわけではないのですが、控えめについているヒゲが触覚のように水の抵抗を受けてピンッと立つようになって、繊細にアクションします。
トシロー
着底時は急に静まり返るな‥
静と動のメリハリがついていい感じだね。
タオル
関連記事:ベビーブラッシュホッグのインプレ!ZBCの神ワームは旧パケがおすすめ!
水平フォール
このワームはノーシンカー状態になると水平にフォールします。
バサロアクションから急に水平フォールに転じるアクション変化でかなりバイトが出るように感じていて、このワームの使い所の一つになっています。
トシロー
フリーリグとダウンショットが最強じゃねーか!
アクションではテキサス以上に優秀かもしれないね。
タオル
ドライブビーバーの使い方、使い所
直リグ(ジカリグ)、フリーリグでボトムの障害物狙い
直リグ、ジカリグ、リーダーレスダウンショット、色々な名称で呼ばれていますが、とにかくボトムのオダやスタンプなどの障害物にコンタクトさせて、ズル引きやボトムバンプ、シェイキングなどを交えて狙います。
(出典:nobleodyssey.org)
オールシーズン使えますが、リザーバーなどで、ポストスポーン期にスタンプやオダなどの周りでエビを捕食して体力を回復する期間には特に有効になります。
また、韓国発症のフリーリグではバサロアクション→着底後にフリーズするようにアクションがなくなり水平フォールといったメリハリの効いた演出ができ、オススメです。
実際、このタイミングでバイトが多くあるように感じます。
トシロー
相模、津久井で爆釣したから信頼できるぜ!
リザーバーでも、マッディーシャローでもストラクチャーに絡めて使えば、釣果は確実に上がると思う!
タオル
関連記事:フリーリグ(フリリグ)の使い方!インプレ★韓流スター!
テキサスリグでのカバー打ち
これはもはや、当然といえば当然ですが、テキサスのカバー撃ちもそつなくこなせます。
すり抜けがよく、ヘビーカバーも引っかかるストレスが少なく抜けてくれます。
ゴミ直下で強めにシェイクすることで、ボディーがくの字に曲がりシルエット変化がいい感じで起きるので、中層、表層での使用も効果的です。
ジグのトレーラー
フットボールジグやラバージグのトレーラーとしても有効で、フットボールジグでのスイミングにはベストマッチと言えます。
バサロアクションをしながらのスイミングは他のワームにない波動を生み出します。
スイミングや回収時のバイトが多いのもこのワームの特徴です。
淀川リグ
OSP動画で発信されたドライブビーバーのアクションを活かした新しいリグです。
淀川ロコにより考案されたもので、ノーシンカーだと使い勝手の悪いドライブビーバーを活かせます。
オープンウォーターでも使えて、ウィードエリアではかなり効きますね、これは。
リトリーブやロッド操作で引っ張った時には、ザリガニが逃げるようなバサロアクション。
フォール時には3/0フックを使うと、バサロしながら手前にスライドフォールします。
2/0を使うとスパイラルフォールとアクションの使い分けが可能に!
必要なもの
- ドライブビーバー4インチ
- TNSオフセットフック #2/0 or #3/0
- ネイルシンカー1.3g(3/64oz)
セッティング方法
- STEP.1通常のオフセットセッティングをする
- STEP.2頭から2節目に1.3gのネイルシンカーを刺す
トシロー
くそ!もう公開されちまったか!
淀川リグって名前だったんだね。並木さんのマネして使ってたけど、シークレットだったんだ。
タオル
ドライブビーバーのフックセティング
メーカーの推奨フックは以下の通りです。
3.5インチ・・・・FINA T.N.Sオフセットフック1/0〜2/0、F.P.Pオフセット2/0、F.P.Pストレート2/0
4インチ・・・・FINA T.N.Sオフセットフック2/0〜3/0、F.P.Pオフセット3/0、F.P.Pストレート3/0
(出典:OSP)
個人的には3.5インチは#1/0、4インチは#2/0で使います。
あまりフックが大きすぎるとボディーの自由度がなくなるので、アクションがタイトになってしまいます。
逆にハイピッチなアクションにしたい時には、フックサイズを上げるのも有効かもしれません。
最後に
個人的にはフリーリグが一番可能性を感じていますね。
あのバサロからの水平フォールのアクション変化はまさにバイトを誘発するアクションにしか見えません。
超万能型クロー系ワームなので、何をやってもそつなくこなせるのも魅了的で、フォール、ズル引き、ボトムバンプ、シェイキングと全てをこなせるワームってそんなにないと思います。
JB TOP50の選手でO.S.Pのスタッフではない方が大量買いして使っているなんて噂もあります。
まだまだ、無限の可能性を秘めている気がするので、どんどん使い込んで自分だけのオリジナルな使い方を発見してみてください!
この記事で紹介したアイテムまとめ(Amazonリンクに飛びます)
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
コメントを残す