ジグヘッドリグの基本!おすすめワーム5選を紹介!

ジグヘッドリグといえば、今やアジやメバルなどのソルトルアーフィッシングで多く使われていて、バス釣りにではあまり使われなくなってきたリグではないでしょうか。

ジグヘッドはジグヘッドワッキーとミドストでしか利用価値がないと思われる方もいるかも知れませんが、ジグヘッドリグはシンプルなリグのため初心者の方には非常に使い勝手がいいリグです。

トシロー

たしかにジグヘッドって、「昔のリグ」ってイメージが強いな‥

確かに使う機会は減った気がするけど、初心者の中層攻略には欠かせないものだと思うよ!

タオル

今回はジグヘッドリグの使い方がわからない、使っているけど釣れない‥という方に向けて、ジグヘッドリグの基本からおすすめのワームなどを紹介していきます。

この記事を読めば、ジグヘッドリグの使い方やアクションを理解できて、より釣果の上がる使い方がわかります!

ジグヘッドリグとは?

特徴

ジグヘッドリグはフックとシンカーが一体化した「ジグヘッド」を使うリグ。ダイレクトに操作している感じを得やすく、キャストもしやすいので特にビギナーには扱いやすいという特徴があります。

メリット

ジグヘッドのリグの一番のメリットはフッキングの良さです針先が隠れていないためバスの口にかかりやすい構造になっており、簡単にフッキングが決まります。喰いが悪いなと感じたときジグヘッドリグの出番です。

デメリット

フッキングがいい反面、フックがむき出しなので障害物などに根掛かりしやすいデメリットがあります。障害物が多い場所ではかなり気を使うことになるので、比較的オープンな場所で使いましょう。

ガード付きやオフセットタイプのジグヘッドを使うことで、根掛かりを軽減することができるのも覚えておいてください。

ジグヘッドリグの付け方、結び方

ワームをまっすぐにつけるのが重要!

ジグヘッドリグで釣果に一番直結するのはワームをまっすぐにつけることです。ワームが曲がっていると不自然な泳ぎになることが多く、バスも違和感を感じやすくなってしまいます

ワームの付け方

まっすぐにワームを付けるためには針先をワームから出す位置を確認することが重要です。また、挿し込むときにはジグヘッドを動か貸すのではなく、ワームを動かすように意識するときれいに刺しやすくなります。

結び方

結び方は通常ルアーを結んでいる方法で大丈夫です。ジグヘッドのアイの部分にしっかり結びましょう。

またジグヘッドにスナップなどをつけて使用すると操作のダイレクト感がなくなり、扱いづらくなります

直接ジグヘッドのアイにラインを結びましょう。

関連記事バス釣りのラインの結び方4選!自分にあった1つを覚えれば【OK】♪

ジグヘッドリグの種類

ノーマル

標準的なジグヘッドは特にパーツがついていません。重りと一体化したフックのみのシンプルな構造をしています。

おすすめはFINAの「パーフェクトジグヘッド」。刺さりもよく、ワームキーパーがしっかりとしているのでワームがずれづらいのが特徴です。

ガード付き

ジグヘッドリグは根掛かりに弱いため、障害物に当たった時に針先が直接触れないようにガードがついているものがあります。ジグヘッドリグを底につけて使う際にはこのガード付きタイプを使うと根掛かりを防ぐことができます

おすすめはケイテックの「モノガードジグヘッド」。ガードが硬めで根掛かりしづらいのが特徴です。

マスバリタイプ

小さなマスバリに重りがセットされたタイプのジグヘッドです。主にジグヘッドワッキーというストレートワームの真ん中にジグヘッドをセットするリグで使用されます。

おすすめはオズの「シャンクチョット」。値段も安く、有名なZAPPUのインチワッキーと使い心地も変わりません。

関連記事ワッキーリグって何?使い所とアクションを徹底解説!

オフセットタイプ

オフセットフックがセットされているジグヘッドも根掛かりに強いのが特徴です。針先をワームの中に埋め込んで使うことができるので、障害物に当たった際に針先が食い込むのを防いでくれます。

ペラ付き

別名「ウィールヘッド」と呼ばれ、ジグヘッドの重りの下にプロペラがついた特殊なジグヘッドです。プロペラが高速で回転して水流を起こすことでバスを誘います。通常のジグヘッドで反応がない時に変化球として使うとバスが反応することがあるので、バリエーションの一つとして持っておくといいでしょう。

ジグヘッドリグの重さ、サイズ

重さ

ジグヘッドには重りの重さがいろいろあります。

一般的には1.8g~5gほどのジグヘッドを使う機会が多くなるので、このサイズを揃えておくと様々な状況に対応できます。

基本的には0m-3mの浅い所で使う場合には1.8g前後。3m以上の深い所では3.5g以上を使います。

水深別のジグヘッドの重さ

重さ水深
0.9g-1.3g0m-1m
1.8g-2.7g1m-3m
3.5g3m-5m
5g5m以上

サイズ

ジグヘッドは同じ重さでも、フックのサイズが違うものがあります。例えば1.8gでもフックサイズは#4~#1/0と5種類ある製品もあるということです。

スピニングタックルで扱うような2インチ~3インチのワームの場合には#1~#3までがちょうどいいサイズのフックになります。

ワームフックサイズ
2インチ#3
3インチ#2
4インチ#1

ジグヘッドリグのおすすめワーム5選

レッグワーム(ゲーリーヤマモト)

レッグワームはジグヘッドリグでぜひ使ってほしいワームです。テールの動きが細かく、弱々しい小魚を演出することができるため、プレッシャーのかかったバスに対して非常に有効です。

自分の通っているフィールドのバスがすれていると感じるなら、レッグワームの出番です。

関連記事:

グラブ 4インチ(ゲーリーヤマモト)

かつては、バス釣りをやっている人全員が持っていたと言っても過言ではない伝説的ワームがゲーリーグラブです。今では使う人が少なくなってこのグラブの動きにすれていないバスも多いので積極的に使ってほしいワームです。

動きはピロピロとテールが動き、アピール力はレッグワームより強くなります。

スイングインパクト 3インチ(KEITECH)

スイングインパクト3インチは小さいボディーでもシャッドテールと呼ばれる丸い形状のテールが強く水をかむのでアピール力が強いワームです。野池や浅い沼などの水が濁っているフィールドでは、そのアピール力の強さでバスを引き寄せます。

サタンワーム3インチ(VIVA)

細長いボディーにカーリーテールがついたワームで、アピール力はかなり弱いですがすれているバスに強いのが特徴のワームです。1パック10本入りで300円と良心的な価格で人気の高いワームです。価格は安いですがよく釣れます。

ドライブスティック3.5インチ(OSP)

ゆらゆらとテールを振る動きが特徴的なワームです。ジグヘッドでボトム付近を攻めるときにはこのワームが効果的。ワームに塩がたくさん入っており、キャストもしやすいはずです。

関連記事ドライブスティック(OSP )のインプレ&使い方

ジグヘッドリグの使い方、動かし方(アクション)

スイミング

スイミングは一定のレンジを泳がせるアクションです。ロッドを時計の針でいう10時の方向に立てながらリールを巻いてくるだけですが、ポイントはリールを巻くスピードを変えないこと。バスは一定に動くものに興味を示すので、早く巻いても、ゆっくり巻いてもリールを巻くスピードを変えないように意識しましょう。

一定の速度で巻き続けると、7-8mぐらい手前からリグが浮き上がり始めます。浮き上がるぐらいの地点が一番バイトの出るタイミングなので注意してください。

フォーリング

ジグヘッドのフォーリングはカーブフォール」というラインテンションをかけながらのフォールがおすすめです。ラインを止めることで斜めに泳ぐように落ちていくのでバスが反応しやすい動きを演出できます。

橋脚や杭などの障害物に沿って落とすのがポイントです。

ズル引き

ボトムまで落としたリグをゆっくりとロッドで動かします。ポイントはボトムから離さないようにゆっくりと動かすことです。何かに引っかかるのを感じたら軽くロッドをあおって外します。

バスは急に動いたものに反応しやすいので、引っ掛かりをはずしたあとに素早く動いたワームにバイトが集中します。特に引っかかりを外した時に注意しましょう。

動画はズル引きの部分から始まります。

ボトムバンピング

ボトムでエビがはねているのを演出するように、ロッドをチョンチョンとあおるアクションです。魚がボトムを突っついているようにも見えます。

ポイントはロッドを強くあおらないこと。ジグヘッドリグは想像以上に大きく動くので、軽めのアクションを意識してください。ロッドでアクションをつける際には竿先は15cm~20cmぐらい素早く動かせば十分です。

動画はボトムバンピングの説明から始まります。

ミドスト

ミドストとは「ミッドストローリング」の略称で、シェイキングしながら中層を泳がせてくるテクニックです。初心者の方にはかなり難しいテクニックになります。

ジグヘッドがバタバタと左右に倒れるアクションをすることで、他のリグには出せないナチュラルな波動をを生むことが特徴です。春などバスが中層に浮いている状況で出番が多く、強い波動を好まないタフな魚を相手にするのに向いています。

関連記事ミドストは誰でもできる!?コツとタックルを紹介!

ジグヘッドは初心者に最適!巻物にもなる!

今回はジグヘッドリグについて紹介してみましたが、いかがだったでしょうか?

ジグヘッドはビギナーが中層を巻くだけで釣れるリグで、手軽に扱うことができます。

ワームをまっすぐに刺すことと、一定速度で巻いてくることだけを注意すれば、きっとバスの反応が得られると思います。

ぜひジグヘッドリグで中層のバスを攻略してみてください!

この記事で紹介したアイテムまとめ(Amazonリンクに飛びます)

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

関連記事バス釣りの仕掛け5選!ワームの釣りはこれだけで8割カバーできます

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。