片倉ダム(笹川湖)でバス釣り!ポイント&釣り方を紹介!

片倉ダム(笹川湖)は2000年に小櫃川をせき止めて作られた比較的新しいダムです。

亀山ダムの上流側に位置しており、亀山ダムとはつながっています。

バス釣りに開放された当初は魚影がものすごく1日50本なんてことも多くありました。

現在では人が多く入りプレッシャーによって、そこまでの爆発力はありませんが、まだまだ十分に魚影は濃く、数釣りも楽しめるフィールドです。

巻物やビッグベイトなどに素直に反応してくれる魚も多く、ライトリグでしか釣ったことがないという方にもおすすめできます。

また、雰囲気も特徴的で、静かな朝靄の中に見える立木群は神秘的に映ります。

トシロー

ちょっと雰囲気が独特だよな~

一人で釣りしてると、ちょっと怖いぐらい静かな時があるんだよね~

タオル

今回はそんな片倉ダムに始めて行く、行ってみたけどポイントがよく分からないという方向けに、レンタルボート店の利用方法やポイントについて紹介していきたいと思います。

まだまだ、関東のフィールドでは比較的イージーに釣れるフィールドだと思いますので、ぜひこの記事を読んで片倉ダムにチャレンジしてみて下さい!

片倉ダムの特徴

(出典:TIEMCO

片倉ダムの特徴はなんと言ってもジャングルのように乱立るす立木

こんなに立木が沢山あるダムも珍しいです。

特に川幅の細くなる各筋のショアラインには無数の立木があり、付き場を特定するのが難しい程です。

関東のフィールドの中では、バスの魚影はかなり濃い部類に入ります

平均サイズは30cm程ですが、50cmオーバーも多数生息しており、実際釣果情報を見てもかなりの頻度で釣られているので、サイズも期待できるフィールドです。

亀山ダムと比べると、釣り人の数はかなり少なく、人が多いフィールドが苦手という方にもオススメです。

切り立ったダム湖なので陸っぱりから水辺に近づけるポイントは限られており、レンタルボートでの釣りがオススメです。

トシロー

片倉でおかっぱりって結構難しそうだな。

ボート屋の人が親切だから、レンタルボートに乗ったことがない人でも思い切ってチャレンジしてみるといいかもね!

タオル

各レンタルボート店には免許不要で乗ることができる12ft未満の免許不要艇があり、エレキ、ライフジャケットの貸出も行なっているので、タックルだけ持っていけば、ボートフィッシングを楽しむことができます。

片倉ダムのレンタルボート

片倉ダムにはレンタルボート店が3店あります。

中流域に位置するレンタルボート笹川、レンタルボートすずき、上流域に位置するレンタルボートもとよし、それぞれメインに攻略するポイントに応じて選ぶのが良いと思います。

片倉ダムの釣り舟協会で定められており、各ボート店の料金はすべて同一です。

すべてのボートで料金は同一で、乗船する人数によって料金が異なります。

入漁券 450円(一人あたり)

※千葉県、小櫃川入漁券を持っている場合は入漁券は必要ありません。

 

ボート料金

1人乗り 2,450円 

2人乗り 3,200円

3人乗り 3,950円

出船、下船時間についてもすべてのボート店で同一です。

11月~2月06:30~16:00 
3月06:00~16:30 
4月05:30~17:00 
5月~7月05:00~17:30
8月~9月05:30~17:00 
10月06:00~16:30

レンタルボート笹川

(出典:レンタルボート笹川

参考 レンタルボート笹川公式サイト

所在地:〒292-0526 千葉県君津市笹1743-28
TEL:0439-39-3655、050-1561-3657

ハンドコンレンタル 2000円

バッテリー  1000円

ライフジャケット 無料

片倉ダムのレンタルボート店では一番規模の大きなお店です。

桟橋まではかなり急勾配な坂ですが、電動カートが完備されており、荷物の運搬も車から桟橋まで電動カートで運ぶことができるので楽です。

駐車場も60台ほどのスペースがあり、かなり広いです。

若旦那がバス釣りに詳しく、かなり親切なので色んな情報を教えてくれますので、話しかけて最新の情報を教えてもらえば釣果アップできると思います。

また、桟橋までカートで荷物を運んでくれるなどのサービスもあるので、非常に親切で好感が持てます。

亀山ダムなんかと比べるとかなり親切で、気軽に話しかけることができます。

トシロー

レンタルボート店って不親切な所多いよな‥客商売とは思えないようなところもあるし‥

笹川はほんとに親切だね!また来たくなるようなレンタルボート店って珍しいよ!

タオル

レンタルボートすずき

(出典:レンタルボートすずき

参考 レンタルボートすずき公式サイト

所在地:〒292-0526 千葉県君津市笹1743-49
TEL:0439-39-2816

フットコンレンタル 3000円

ハンドコンレンタル 2000円

バッテリー 1000円

ライフジャケット 無料

インスタグラムで積極的に釣果情報を更新していますので、釣行の際にはチェックしてみると釣れているルアーやポイントの情報が手に入ります。

また、トイレがすごくきれいなのでカップルで行かれる際にはこちらがおすすめです。

名物の超優しいおばちゃんがいて、すごく癒やされます。

こちらのお店も桟橋までエンジン付きのカートで荷物を運んでくれるサービスがあり、非常に親切です。

駐車場が若干狭くて停めづらいのが、唯一の欠点です。

トシロー

片倉はどこのボート屋でもトイレ貸してくれるけどな。

そうだね。準備のときは違うボート屋にはいけないからやっぱり女性が行くなら「すずき」がいいんじゃない?

タオル

レンタルボートもとよし

(出典:レンタルボートもとよし

参考 レンタルボートもとよし公式ブログ

所在地:〒292-0526 千葉県君津市笹1897-12
TEL:0439-70-7061

フットコンレンタル 3000円

ハンドコンレンタル 2000円

バッテリー 1000円

ライフジャケット 無料

レンタルボートもとよしは、軽トラで桟橋前まで荷物を運んでくれるスタイルです。

桟橋からは荷物を手運びしなければなりませんが、そこまで遠くないのでそこまで大変ではないです。

こちらも店員さんはすごく親切で、1回行けば顔を覚えてくれるレベルで、気さくに話しかけてくれます。

魚のサイズをはかるスケールやタオルを無料で貸し出してくれるなど、サービスは充実しています。

バックウォーターを中心に攻めるのであれば、もとよしが立地的にもオススメです。

トシロー

確かX3とか最新のエレキのレンタルしてたよな?

そうだね。比較的新しいフットコンエレキを導入してるから、エレキを買いたい人が試すのにもいいかも知れないね。

タオル

片倉ダムのポイント

小坪井沢

この付近は特に立木の多いエリアで川筋の真ん中にも沈んでいる立木があるので、エレキで走行する場合には要注意。

バックウォーター付近ですが、雨の後でも流れている感覚はあまり感じることはできないと思います。

小さな滝がインレットとなっており、付近には立木、レイダウンが豊富です。

見えるバスも多いので、スワンプミニのノーシンカーなどでサイトフィッシングが楽しめます。

また、ブレイクに絡んだ立木には大型が潜んでいることが多いので、直リグやフリーリグで狙ってみると50cmオーバーに近づけます。

星の広場周辺

川筋から一気に開けるポイントです。

宮下ピクニック園前にはブイを係留したロープにゴミが溜まることが多く、その下にバスが付いていることが多いです。

また、階段前は2m~7mになだらかに落ちる地形でフィーディングスポットにもなっています。

フラットをダウンショットやキャロなどで狙うのが効果的です。

ダムサイト付近の岬

大きな岬周辺は大型の実績が多数あります。

岬周辺は1m~4mのシャローエリアで、立木が絡んでおり、マヅメ時には大型の羽根物やポッパーなどの水面系のルアーが効きます

また、ベイトフィッシュの回遊ルートにもなっているので、夏場はワカサギの捕食場となり、ミドストやシャッド、表層のピクピクなども効果的。

あわせて読みたい

秋のバス釣り攻略法!ベイトフィッシュに注目せよ!

笹川対岸

レンタルボート笹川の対岸のシャローエリアはウィードと立木が絡んでおり、6月~8月にはかなり魚影が濃くなります。

レンタルボート店から近いため、プレッシャーは高めですが、ノーシンカーやネコリグなどで丁寧に狙えばかなりの確率でバスを手にすることができると思います。

秋口に差し掛かると一段バスのレンジは深くなり、ウィードのエッジ付近にバスが溜まります

シャッドやスピナーベイトのスローロールなどで3m付近を狙うと効果的です。

チョウシグチ周辺

岩盤、崩落、立木、インレットと4つの要素が揃った超1級スポットです。

ビッグバスの捕獲率が高く、50cmオーバーがかなりの数います

川筋が狭くなっているポイントでもあり、水の流れが複雑でベイトフィッシュも多いです。

おすすめはビッグベイト。インレット付近をジョイクロやブルシューターでネチネチ誘うと下からとんでもない勢いでバイトしてきます。

周辺の立木群はネコリグでフォローしましょう。

ビッグベイトの初バスはここでした!ちなみにジョイクロ178!

タオル

山桃亭前の岩盤

ここもアウトサイドベンドに岩盤と崩落が絡んだ1級のスポット。

ブルフラットのテキサスやフリーリグが活躍します。

岩盤際をスローに落とすのが効果的なので、ファットイカのノーシンカーなども効果的です。

あわせて読みたい

ブルフラット3.8の使い方!このアクション他のワームじゃ無理! ファットイカの使い方&インプレ!ちゃんと使えばイケてます♪

トンネル南

道路が水没しているポイントで、減水時にはガードレールや標識が出てきます。

トンネル内にバックスライドのノーシンカーなどを送り込むのが効果的。

誰もが狙うポイントなのでプレッシャーは高めですが、沈んだ道路跡にもバスが付いており、濁った時には周辺をディープクランクなどで攻めると連発することもあります。

水深が浅いので、スピナーベイトやクランクベイトでシャローを攻略するのに適しています。

笹川筋上流

片倉ダムで最も流量の多いバックウォーターです。

魚がいれば見えますが、プレッシャーは高め。

見える前にペンシルベイトの高速ドックウォークやダッヂなどの羽根物を投げておくのが良い。

虫系などの水面系も効果的です。

かなり川幅が狭いので、ポイントをシェアする場合にはからなず一声掛けましょう。

トシロー

亀山もそうだけど、ありえない距離まで入ってくる奴いるからな‥

キャストが届く範囲に入ってくるのはマナー違反だね!

タオル

おすすめのルアー、リグ

土バンクパターン

岩盤やブッシュが多い片倉ダムですが、土バンクの攻略がおすすめです。

岸を見て岩盤ではなく、緩い傾斜で赤土になっているようなポイントを3.5gのスワンプジュニアのダウンショットを用いて攻略します。

ラインは8lbで10cm程のショートリーダーにして、根掛かりを防ぐため、オフセットフックを使用します。

タックルはスタンダードなMLぐらいのベイトフィネスタックルで問題ありません。

あまり、狙われていないのでおすすめです。雨のあとは連発することもあります。

スワンプジュニアのカラーは「ミミズ」か「スカッパノン」が最適。

このカラーだけにしか反応しない時を何度か経験しているので、水色にあっているのだと思います。

アクションはバンクにキャストして、ズルズルと落としていくだけです。

大抵バイトは咥えてから持っていきラインが走るので、焦らずにスイープにフッキングしましょう。

トシロー

土バンクって意外な穴場だよな。

あんまりやってる人いないからね。

このパターンは激押しできるよ!

タオル

軽量ノーシンカー、虫

ハイシーズンの片倉ダムは、ノーシンカーや虫でかなり数釣りが楽しめます

オススメはスワンプミニのノーシンカーです。

UL以下(おすすめはSUL)のかなり柔らかいロッドで、PEラインの0.2号に4lbのリーダーをつけて飛距離を稼ぎます。

ハイシーズンはかなりバスが見えるので、サイトで狙うだけでも2桁釣果は射程圏内です。

ローライトや小雨などの要素が加わるとこの釣りだけで、20本以上釣れることも珍しくありません。

虫系はダイワのキッケルキッカーがオススメです。虫系にも、フロッグ系にもなるので、オーバーハングの下やライトカバーに絡めて使用して下さい。

あわせて読みたい

キッケルキッカーのインプレ&使い方!エラストマー蛙の実力は?

ブルフラット3.8 ノーシンカー&ライトテキサス

片倉ダムもギルが沢山います。

ギルもかなり喰われている印象なので、当然ギル系ワームも効きます。

ブルフラットを立木や岩盤に絡めてゆっくり落としていく釣りが効果的です。

あわせて読みたい

ブルフラット3.8の使い方!このアクション他のワームじゃ無理!

まとめ

片倉ダムはまだまだ数釣りができるフィールドです。

レンタルボート店の方も親切で、バスの魚影が濃いので、レンタルボート初心者の方が行くには絶好のフィールドだと思います。

有名な亀山ダムなどに行くよりは、間違いなく片倉ダムをおすすめします。

トシロー

レンタルボートデビューは片倉で決まりだな!

釣れるし、親切だし本当におすすめできるね!

タオル

ぜひ片倉ダムでボートフィッシングを楽しんでみて下さい!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。