三島湖でバス釣り!新規バスフィールドはパラダイス!?

2017年の11月からバスアングラー向けのレンタルボートが解禁された三島湖。

豊英ダム、戸面原ダムと房総半島のダムが相次いでバスアングラー向けにフィールドを開放してくれるのは、本当にありがたいことです。

今回は「三島湖に行ってみたい!」「どんなフィールドなの?」という方に向けて、三島湖の魅力を紹介していこうと思います。

この記事を読めば、三島湖に始めて行く方がレンタルボート店の選び方や、釣り場の特徴を知って、より快適にバス釣りを楽しめると思います!

三島湖はどんなフィールド?

三島湖の特徴

三島湖は中規模なリザーバーです。

昔からヘラブナ釣りのメッカとして知られており、多くのヘラブナ釣りの方がいます

いたるところににヘラブナ釣りのロープが張り巡らされているので、ボート釣りの際には注意が必要です。

また、レンタルボートでヘラブナ釣りの方の近くを通過する際には最徐行して通りましょう。

トシロー

エレキあげんの大変なんだよな‥

全開走行とかしてると危ないから要注意だね。

タオル

三島湖はおかっぱり、ボート釣りのどちらも楽しむことができますが、岸際は切り立った崖が多いため、おかっぱりができる場所は限られます。

三島湖に行くのであれば、レンタルボートでの釣りをおすすめします

50lb以上のエレキであれば、1日でほぼ1周できるぐらいの規模になるので、エレキを使用したレンタルボートの釣りが快適です。

ボート釣りではレンタルボートの他に、マイボートを持ち込む事も可能です。

持ち込み料金はかかりますが、アルミボートをカートップで持ち込んで楽しんでいるアングラーもいます。

注意

エンジンの使用はできません。エレキのみ使用可能です。

スロープがないため、トレーラーによるランチングはできません。

水質はステインで、他の房総半島のフィールドの水質とほぼ同様の透明度です。

冬でもクリアと呼べるまでにはなりません。

カバー天国と呼べるほどカバーが多く、岸際には無数のカバーが広がっています。

カバー撃ちが好きな方には、かなりおすすめできるフィールドです。

トシロー

もはや全域カバー!カバー好きにはたまんねー!

そうだねー。カバー攻略がキーになるのは間違いないよ。

タオル

三島湖のバスの特徴

三島湖のバスは平均サイズは30cm前後ですが、魚影は濃く、50cmオーバーもかなりの数います。

60m upの釣果報告もありますので、ビッグバスフィールドとも言えるかも知れません。

メインのベイトはエビ、ブルーギル、ワカサギ、オイカワなどになります。

特徴的なのは、へらぶな釣りの外道として釣られたブルーギルを狙っているビッグバスがいることです。

ヘラブナ釣りの方が釣れたブルーギルをリリースすると、途端にボイルが起きることが頻繁にあります。

でかいサイズのバスほど、ギル喰いのバスが多い印象です。

6月以降はブルーギルを意識した釣りがハマります。

三島湖に通い始めて1年ぐらい経った時、よく会うヘラブナ釣りの方に、「バスが居るからここに投げてみろ」と言われて、ヘラブナ釣りのボートの脇にブルフラットを投げた所、55cmが釣れたことがありました。

その時からギル喰いのバスを意識して、多くの50cmオーバーを釣ることができています。

トシロー

ほんとにそんな事あんのかよ!

完全ノンフィクションだよw

三島湖の最長記録はヘラ師のおじさんに釣らせてもらったね。もっとでかいのも沢山いるって言ってたっけ‥

タオル

三島湖の注意点

立ち入り禁止エリア

三島湖には立ち入り禁止となっているエリアがあります。

下の地図の赤丸ポイントより上のダムサイト付近は立ち入り禁止エリアとなっています。

ロープが張ってあり、見えるようになっていますので絶対に立ち入らないで下さい

へらぶな釣りの方とのトラブル

三島湖は古くからヘラブナ釣りのメッカとなっているフィールドです。

多くのヘラブナ釣りを楽しんでいる方がいるので、近くを通る際には一声「通ってもいいですか?」と声を掛けましょう。

また、通る際には極力スピードを落として、曳き波が立たないように注意して下さい。

お互いを尊重して釣りを楽しむことで、より快適に釣りができるはずです。

トシロー

基本いい人多いけどな。

そうなんだけど、あんまりバス釣りをよく思ってない人もいるから、最低限あいさつはしておきたいね。

タオル

トンビに注意

三島湖にはトンビが沢山生息しています。

このトンビが釣り人の食べている食べ物を常に狙っているため、かなり注意が必要です。

どこからともなく現れて、サンドイッチやおにぎりなど、なんでも狙ってきます。

かなりの頻度で被害にあっている人を見ているので、食事を取るときには木の陰や橋の下など、上空の視界を遮るものの下で食べて下さい。

トシロー

あいつら、どこからともなく現れるから、まじでビビる!

気をつけたほうがいいね‥僕も実際怪我してるから、真剣に注意したほうがいいよ。

タオル

三島湖のレンタルボート店

レンタルボートの料金、出船、下船の時間はどのレンタルボート店でも同じです。

レンタルボート料金表

内容料金
レンタル料金レンタルボート(1日)3,000円(2人乗り1,000円増し)
※ 全放協のバッチ所有者500円引き(ヘラブナのみ)
エレキ(フットコン)3,000円
エレキ(ハンドコン)2,000円
バッテリー1,000円

(出典:ともゑ

出船、下船時間

手漕ぎ艇出船時間エレキ艇出船時間曳舟出船時間帰着時間例会の最終
1月、2月6:306:407:0016:0015:30
3月6:006:106:3016:3015:30
4月5:305:406:0017:0016:30
5月5:005:105:3017:3016:30
6月、7月5:005:105:3017:3016:30
8月5:005:105:3017:0016:30
9月5:305:406:0017:0016:30
10月6:006:106:3016:3016:00
11月、12月6:306:407:0016:0015:30

(出典:ともゑ

ともゑ

(出典:ともゑ

店舗情報

所在地:〒292-1174 千葉県君津市正木325
TEL:0439-38-2544

参考 Webサイトともゑ釣舟店

特徴

荷物の運搬は電動昇降機を用いて行います。

かなり急な崖の上にあるため、荷物の上げ下ろしは昇降機を使用しないとかなりきついです。

混雑しているときには待つ必要があるので注意が必要です

免許不要艇は人気があるため、予約をしたほうが安全だと思います。

また、レンタルエレキを取り扱っているので、エレキを持っていない方でも不要艇にセットして利用可能です。

また、数量限定ですが、カレーライスや定食などの食事を食べることができます。

朝の出船前や昼間に、ゆっくりご飯を食べたい方はこちらがおすすめです。

  • 免許不要艇:10ft 3台
  • レンタルエレキ(フットコン、ハンドコンあり)
  • 朝食、昼食あり

トシロー

ともゑはエンジンの羽生さんとかよく来てるよな。

そうだねー。けっこうプロの人も来てるから為になる話も聞けるよね。

タオル

房総ロッヂ

(出典:アングリングバス

店舗情報

所在地:

〒292-1174 千葉県君津市正木454

TEL:0439-38-2815

参考 Webサイト房総ロッヂ

特徴

駐車場からスロープまでの距離が近く、準備は一番楽です。

こちらは免許不要のアルミボート(パント)が1台のみあります。

マウントがすでに装着されているので、エレキのみをセッティングすれば使用可能です。

マイボートを持ち込む方もドーリー等があれば一人でもなんとかボートを下ろすことは可能です。

また、12ftのVハルアルミボートも2台あるため、タンデム釣行の際にはこちらのアルミボートがおすすめです。(要予約)

  • 免許不要艇:10ft アルミパント 1台
  • レンタルエレキなし
  • 12ft アルミボート2台あり(マウント設置済み)※要予約

注意

2018年はダムの補修工事の為、大減水しており房総ロッヂも水面までが遠く、かなり準備は大変になっています。

トシロー

房総ロッヂは桟橋まで近いし便利だよな。

おじさんもいろいろ情報くれるし、親切だから応援したくなるよ。

タオル

石井釣舟店

(出典:アングリングバス

店舗情報

所在地:〒292-1174 千葉県君津市正木391-1
TEL:0439-38-2139

参考 webサイト石井釣舟店

特徴

駐車場から道路を挟んですぐに桟橋までたどりつけるので、比較的準備は楽です。

石井釣船店は三島湖で唯一Webのみでレンタルボートの予約ができるので、電話をする手間がかかりらないのが特徴。

また、三島湖で唯一14ftのボートがあるので、2名で同船する場合にはこちらのボート店がおすすめです。

さらに、1艇だけですがローボートを2連結した上に台座を設置したものすごい安定感の大型船があります。

機動力は失われますが、2名でのタンデム釣行はこの船だと安定性が高く、足場も高くなるため、かなり快適です。

  • 免許不要艇:2艇
  • Webでレンタルボートの予約が可能
  • 14ftが2艇あり
  • エレキ(ハンドコン、フットコン)レンタルあり ※要予約
  • ローボート2連結の大型船あり

※2連結ボートの画像

トシロー

webで予約が完結するのは便利だな。

たしかにそうだね。あんまりそういうボート屋さんはないからね。

バス釣り客に開放してから、一気にボート屋さんがやる気になってるよね。

タオル

渡辺釣船店

(出典:君津市観光協会

店舗情報

所在地:〒292-1174 千葉県君津市正木341
TEL:0439-38-2548
参考 Facebookページ渡辺釣舟店

特徴

レンタルボートよりも、持ち込みのマイボートに特化しているボート店になります。

傾斜のゆるい地形で土手のような所から、ボートをランチング可能です。

カートップで訪れる際にはこちらが第一候補になると思います。

石井釣舟、房総ロッヂは桟橋からのエントリーになるので、ここのほうが少し楽にはなるかも知れません。

かなり足場が悪いので、雨が降った際には注意が必要です。

※下の画像は減水時のものなので、平常水位の際は水面がかなり近くなります。

(出典:渡辺釣舟店

  • 免許不要艇:なし
  • マイボートの持ち込み特化店

トシロー

お前確かこのスロープでこけて、泥まみれになったよな。

それは言うな‥

スロープと言っても、土を掘っただけだから滑りやすいから要注意。

タオル

三島湖のおすすめポイント(ボート)

クジラ島周辺

クジラ島周辺は島の西側は比較的シャローフラットな地形、東側はチャンネルが深く水深があります。

入り口には大規模な立木があり確実にバスをストックしています。

島の南側の先端は岬状になっており、6m-1mまで急なブレイクとなっているので、地形変化を攻めるのがおすすめです。

春先はサスペンドミノーなどでプリスポーンのバスが狙えます。

ダムサイト付近

ダムサイトに向かう本湖の西側には、柳やレイダウンが密集しており、パワーフィネスやテキサスリグでカバーを撃っていくには絶好のポイントです。

水深は深めなので、中層をレンジを刻んでアプローチして、その日のあたりの水深を見極めることがキーになります。

トシロー

パワーフィネスとか、スピニングでピッチングできねーから無理!

そこは練習あるのみだね。そこがネックであんまり普及してないから逆にチャンスだと思うけど。

ベイトじゃ入れられない所にルアーを入れると、かなりあっさりバイトしてくるよ!

タオル

三ツ沢

北側に面しており、冬場は北風をブロックするため、冬のディープを攻めるにはこのポイントが有望です。

定番のダウンショット、ジグヘッドなどで丁寧にボトムを取ることがポイントになります。

水深は8~12m前後になりますが、越冬しているバスが多く集まるので、ハマれば10匹以上釣れることもあります。

トシロー

冬にいっつも連発する場所ね。

そうそう。ここは北風をブロックしているからか、ほかより水温がちょっと高いんだよね。

冬はいつもここにお世話になるね。

タオル

夢の島周辺

夢の島は小さな島になっており、周辺すべてが好ポイントになっています。

南側にはシャローフラットが広がっており、朝、夕は活発にフィーディングしているバスが多くいます。

へらぶな釣りの方も多いので、トラブルには注意して下さい。

南側の岸は春先に、北風で浮きゴミが打ち寄せられるため、プロテクトされたスポットにもなります。

浮きゴミの下をテキサスリグで狙うと効果的です。

トシロー

ここは数少ないシャローフラットだよな。

そうだね。島の南側は結構広大なシャローが広がってる。

春先には上がってくるバスが見えるよね。

タオル

三島湖おかっぱりポイント

渡辺釣船店前

大減水(-8m)の状態では一番大きなオカッパリスポットです。

減水前は広大なシャローフラットだった場所に立てる状態になっています。

水深は2~3mほどと減水している状態ではシャローエリアとなっています。

房総ロッヂ桟橋

房総ロッヂの桟橋は1,000円の駐車場代を支払えば釣りをすることが可能です。

左側の桟橋から遠投すればちょうど岬状のいい地形付近まで届くので、好ポイントになっています。

スロープ

スロープがあり、以前はここからボートを下ろしている方もいました。

シャローエリアです。減水していると水がない状態だと思います。

三島湖のおすすめルアー

ブルフラット3.8

個人的にギル系に特化したワームだとは思っていませんが、特に三島湖では実績があります。

3.5gのライトテキサスでフォール中のバイトを狙うと効果的です。

三島湖は立木が多いので、スナッグレス性能の高いライトテキサスはおすすめです。

トシロー

これは問答無用の鉄板だな。

ブルフラットが安定供給されることを切に願うね。

タオル

あわせて読みたい

ブルフラット3.8の使い方!このアクション他のワームじゃ無理!

スモラバ、ネコリグのパワーフィネス

三島湖はほぼカバーで岸全域が覆われていると言っていいほど、ウッド系のカバーが豊富にあります。

テキサスリグでは喰わないバスをパワーフィネスで仕留めるのがおすすめです。

トシロー

だからパワーフィネスとか無理だっつーの!

こんなに喰わせに特化した釣りはないと思うけどな~

フェザリングさえちゃんとできれば、あとは慣れの問題だと思うけど。

タオル

あわせて読みたい

パワーフィネスでカバーを攻める!カバー攻略最終奥義!?(ヘビーカバー編)

ドライブビーバー テキサス&フリーリグ

ドライブビーバーも三島湖ではかなり実績があります。

春にはテキサスリグで、夏にはフリーリグで深場を狙うのがおすすめです。

カラーはなぜか黒が異様に実績があります。

あわせて読みたい

ドライブビーバーのインプレ&使い方!ギュンギュンバサロがいい感じ♪

ギル型ビッグベイト

三島湖では欠かせないのがギル型ビッグベイトです。

立木やウッドカバーに果敢に投げることで、ビッグバスからの答えが帰ってくると思います。

アクションは基本的にかなりスローに見せることがポイントです。

ヘラの方が終わった後のポイントなどは要チェックです。

トシロー

ブルシューターってDepsのwebメンバー限定じゃねーの?

それは「ジュニア」のほうね。

タオル

裏技的な釣り

かなり禁断の釣りにはなりますが、間違いなく一番バスを手にする確率が高い方法です。

レンタルボート限定の釣り方になりますが、へらぶな釣りのボートが終わった後のポイントはシークレットスポットになります。

ヘラブナのボートが密集している方がよりバスが集まっていますが、三島湖のバスはヘラブナ釣りの外道として釣られたギルを狙っているので、ヘラのボート付近にかなり集まります。

ヘラブナ釣りの方は帰りが早い方もいるので、ボートが帰ったあとでボートが係留されていた付近の中層をギル系ワームやノーシンカーなどで狙うとかなり簡単にバスが釣れます。

ゲーム性は全くありませんが、どうしても釣りたい時には狙ってみるのもおすすめです。

まとめ

三島湖は古くからマイボートのアングラーのみが楽しんできたフィールドでしたが、レンタルボートが解禁になったことで一気に有名になりました。

カバーが多くあり、変化に富んだポイントは飽きることなく楽しむことができます。

また、バスのサイズも期待できるため、今後さらに人気のフィールドになると思います。

まだ、亀山ダムや高滝湖ほどプレッシャーがかかっていないので、比較的安定した釣果が望めると思いますので、ぜひ足を運んでみて下さい。

きっと、多くのバスが迎えてくれると思います!

ビッグベイトで釣ったことがない人なんかには特にオススメ!

ギル型ビッグベイトでエキサイティングな釣りを楽しもう!

タオル

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。