根魚フラットのインプレ!リグ、使い方を紹介!ブルフラットと違うの?

根魚フラット

レインズから発売された根魚フラット。「ねざかなふらっと」ではなく「ねぎょふらっと」と読みます。

元々はメバル、キジハタ、カサゴなどのソルトルアーフィッシング用に作られたワームですが、ブルフラット2インチが品薄なためバス釣り用として人気が高まっている商品です。

ブルフラットと違い楽天、Amazon、メルカリ、ヤフオクとネットでも安定供給されており、ブルフラット2インチよりも根魚フラットを使っている方の方が多いぐらいだと思います。

ブルフラット2インチは全く売ってない‥根魚フラットで代用しよう!

タオル

そんな根魚フラットですが、実際どうなの?釣れるの?どうやって使うの?という所を紹介していきたいと思います。

根魚フラットのインプレ、ブルフラット2インチとの違い

根魚フラットは超コンパクトサイズのフラット系ワームで、ブルフラット2インチと共に今まであまりなかったタイプです。

流石ブルフラット譲りの釣れっぷりで、特に稚ギルを捕食しているバスには威力を発揮すると感じます。ギルを食べているフィールドでは欠かせない存在です。

アクションとしては、ブルフラット2インチと何も変わる所はありません。全長が2mmぐらい長くなってる所だけが違う所です。

アクションはブルフラットをそのままダウンサイジングさせたものと思いきや、アクションは流石にそうはいきません。3インチまではスパイラルフォールなどがわかりやすく出ますが、2インチではそこまでアクションがきれいに出ない印象。これは根魚フラットも全く同じです。

根魚フラットのサイズ、重さ

根魚フラットのサイズは2インチと超コンパクトな一口サイズ。

全長は4.9cm、重さ(自重)は約1.6g。

根魚フラットの細部

根魚フラットの推奨フック

推奨フックはオフセットなら#4~#6が推奨サイズになります。

SSフックの#4をセットするとこんな感じになります。

オフセットフックをセットした根魚フラット

オフセットフックをセットした根魚フラットの裏側

自重が1.6gしかないのでフックは小さめを利用したほうがルアー本来のアクションは出やすいです。

おすすめはスピニングで使うなら、デコイ「SSフック」の#4。ベイトフィネスで使うならデコイ「キロフック」の#6、普通のベイトタックルでヘビキャロなどをやるならさらに太軸のデコイ「ハイパーミニ」の#6がおすすめです。

フックサイズで言えば全長2.5cmぐらいのフックがマッチするので、これを基準にしてもらうといいと思います。

根魚フラットの使い方、リグ

ダウンショット

メインのリグはダウンショットになると思います。自重が1.6gしかないので、ウエイトを持たせないと飛距離が出ないというのが難点です。

ダウンショットでは扁平ボディーが水流を下面で受けやすく、水平姿勢を保ちやすくなります。シェイク時には上下のペランペランした動きでバスを誘います。控えめに言って釣れます。

ヘビキャロ、ライトキャロ

キャロでも使いやすいワームです。スモールマウスには特にキャロが効く印象が強いですね。

ノーシンカー状態の時にスーッと水を受けながらフォールしていく動きが効く印象。結構フォールしながら水を押しているのでアピールは割とあるのではないでしょうか。

ジグヘッド

ジグヘッドリグは軽量の0.6g等を使用してミドストしても釣れます。ボトムで丁寧にシェイクしてもよし。シェイク時にはあまり動かない感じでテールがパタパタと震える程度ですが、弱めのアピールで超フィネススタイルならジグヘッドです。

スモラバトレーラー

スモラバトレーラーとしても優秀です。1.8g以下で使用すると若干スライドしながらフォールしていきます。

着底してからは扁平ボディーが水の抵抗を受けるので、スローに倒れ込むのがいい感じです。かなりバイトチャンスになります。

スモラバにセットした根魚フラット

ノーシンカー

ノーシンカーではサイトフィッシングがメインになるかと思います。難点は完全に飛距離です。

PEラインの使用は絶対条件。3lbラインでも10mちょっとしか飛びません。PEの0.2号を使用すれば顕著に飛距離は伸びて18m-20m程飛ばせます。空気抵抗を受けやすい形状なので、飛行姿勢によって飛距離は全然変わってくるので、キャストにはムラがでます。

ノーシンカーで使う場合はマス針の縫い刺しがおすすめです。やはりフックの存在感は極限まで消したほうが釣れます。

ライトテキサス

ブルフラット3.8のようなスパイラルフォールはほぼ出ません。あまりテキサスリグでの使用はおすすめできないです。ワームの小ささからもあまりメリットがないような印象。

根魚フラットのカラー

根魚フラットのカラーラインナップはソルトのロックフィッシュ用に発売されているので、かなり派手なカラーが多いです。

バス用として人気があるのが「霞ジンゴローム」「復刻ゴカイ」「UVシャッド」「エビミソ」「UVキス」あたりでしょうか。

房総みみサギ」はミミズカラーのような感じでステインウォーターでかなり効く色なのでおすすめです。

(出典:サブマリン)

しかし、レインズワームの特徴ですが、メーカー公式ページにのっていないカラーが多数販売されています。どこかのショップオリジナルなのか、どういう経緯で作られているのか不明ですが、バス用のカラーが多数出ています。

こうしたメーカーページに掲載されていないカラーは出回っている数も少ないので、見つけたらすぐに買っておくのがおすすめ。欲しい時にはもうなくなっている事が非常に多いです。

(出典:サブマリン)

根魚フラットでギルパターン攻略!

品薄なブルフラット2インチとほぼ同じ使用感で、かなりの人がお世話になっている「根魚フラット」ですが、ギルパターンには本当に効くワームです。

もはや反則級のダウンサイジング版なので、ぜひ使ってみて爆釣っぷりを味わって見てください。

根魚フラットのバスに使えるカラー(Amazonリンクに飛びます)

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

関連記事ブルフラット3.8の使い方!このアクション他のワームじゃ無理!

関連記事ギルフラットのインプレ!やばいワーム来たコレ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。