都心から車で1時間とアクセスのいい相模湖。
昔から難しい湖として有名ですが、近年ではバスの個体数はかなり増えて夏前には数釣りさえ楽しめるフィールドになっています。
また、フロリダ種の流入で60cmを超えるバスもいて、50cmオーバーのバスの数も以前よりかなり増えている印象です。
数釣りからデカバスハントまで楽しめる魅力的なフィールドになってきているのは関東アングラーにとって朗報ではないでしょうか。
ベイトが豊富でフィールドコンディションがいいから、バスもどんどん育ってます!
タオル
今回はそんな相模湖のバス釣り情報を、「相模湖全然釣れない‥」「相模湖を知らない、行ってみたい」という人向けに紹介していきます!
この記事を読めば、相模湖攻略のポイントはバッチリ!あとは釣るだけです!
目次
相模湖の特徴 相模湖って釣れるの?
相模湖のバス
(出典:柴田ボート)
相模湖には古くからバスが生息しており、昔から「出ればデカイが釣れない」湖として有名でした。
しかし、バスの生息数は増えており難攻不落のフィールドといった印象はだいぶ薄れてきています。
レンタルボート店の釣果情報では数も釣れており、50cmオーバーが頻繁に見られるのでビッグバスの個体はかなり多いと思われます。
トシロー
60アップの情報は多くはないけど、聞くよな。
実際それっぽいのを何匹も見てるから、結構な数いるんじゃないかな~
タオル
都心からもアクセスがいい!
相模湖は中央自動車道の相模湖インターか相模湖東インターが最寄りのインターチェンジとなっています。
都心からも1時間弱で到着でき、都内からのアクセスは非常にいいフィールドです。
またインターチェンジから各レンタルボート店も距離が近い為、アクセスの面ではかなり便利なフィールドになっています。
トシロー
高速のインター降りてから近いとなんかお得感あるよな。
亀山とか結構遠いもんね‥
タオル
陸っぱりのポイント
相模湖はダム湖で、ショアラインは急な岩盤も多いため、陸っぱりのポイントは限られています。
最上流に位置する島田湖エリア、相模湖公園、青田ワンドなどが陸っぱりの有名ポイントとなっていますが、陸っぱりポイントが限られる分、そのエリアに人が集まるためプレッシャーも高いです。
おすすめはレンタルボートですが、ハイシーズン(4月~9月)であれば十分におかっぱりを楽しめると思います。
トシロー
どうせ行くならボートだろ!
陸っぱりでも釣れるけど、場所は限られちゃうね~
タオル
相模湖のレンタルボート6選
相模湖のレンタルボート店を5店舗紹介します。
柴田
- 所在地:〒252-0183 神奈川県相模原市緑区吉野54
- 電話番号:070-3660-6363
- 店舗Webサイト:http://www.shibata-boat.com/
「日本一、インターチェンジから近いレンタルボート」というキャッチフレーズが店舗のWebサイトにもある通りで、おそらく日本一近いと思います。
インターチェンジを出て右折。1分で到着できます。
ノリーズの田辺プロがよく出没します。定期的にトーナメントも開催されており、相模湖では最もメジャーなボート店です。
湖のほぼ中央に位置している為、桂川方面、本湖方面、どちらにもアクセスできる反面、上流、下流どちらも距離があると言えます。
準備
荷物の上げ下ろしには昇降機を使うことになります。昇降機からボートまで手運びで更に階段を降りることになるので、準備はかなり大変な部類になります。
トシロー
T並木のアルミがおいてあるよな!
赤のOSP号はやたら目立つよね~!
タオル
秋川屋
- 所在地:〒252-0187 神奈川県相模原市緑区名倉25
- 電話番号:042-687-2030
- 店舗Webサイト:http://www.akikawaya.co.jp/
- ブログ:https://ameblo.jp/akiyamakawa/
秋山川に位置するボート店です。民宿が併設されており、キャンプや宿泊も可能となっています。
名物店主がおり、ほぼ毎日ブログを更新しているので、タイムリーな相模湖の釣果情報は秋山川釣りの家ブログで得ている人も多いのではないでしょうか。
一見感じが悪いですが、釣りの情報を色々と教えてくれるので、始めて相模湖に行く際には話を聞いてみて損はないと思います。
また、トイレが改築され、かなりキレイなことも評価できるポイントです。女性と一緒に行かれる方はこちらがオススメです。
準備
相模湖で一番楽に準備ができると思います。ボートのすぐ近くまで車をつけて準備ができる為、他のボート店と比べるとかなり楽です。
トシロー
間違いなく準備は一番楽だよな!
駐車場からボートまでが、減水してなければ5mぐらいしかないからね。どうしてもここに足が向いちゃう‥
タオル
日相園
- 所在地:〒252-0185 神奈川県相模原市緑区日連754
- 電話番号:042-687-2206
- 店舗Webサイト:http://www.nissouen.com/
桂川の中流に位置するボート店です。綺麗なコテージが隣接されており、宿泊することも可能になっています。
家族旅行のついでにバス釣りも。という時にはこちらがオススメです。コテージの側でバーベキューを楽しむこともできます。
また、日相カップというレンタルボート店主催のトーナメントが開催されており、トーナメンター御用達のボート店でもあります。
NBC東京チャプターの会場にもなっており、トーナメントで腕を磨きたい方には、こちらのボート店がオススメです。
準備
昇降機を使用することになります。
昇降機からさらに手運びで荷物を運ぶので、準備はけっこう大変です。
トシロー
日相園はコアなアングラーが多いイメージだよな。
古沢勝利プロ御用達だしね~。なんか本格派なイメージだね。ボート屋前が絶好のポイントってのもいいね!
タオル
総武ボート、小川亭
- 所在地:〒252-0171 神奈川県相模原市緑区与瀬311
- 電話番号:042-684-2020
- 店舗Webサイト:http://www.soubu-boat.com/
- 所在地:〒252-0171 神奈川県相模原市緑区与瀬279
- 電話番号:042-684-2011
- 店舗Webサイト:https://www.ogawatei.info/
隣同士のボート店なのでまとめます。
2店とも、本湖のダムサイト付近に位置しているボート店です。これと言って特色はありませんが、ダムサイト付近をメインエリアに据えるなら総武ボートか小川亭になります。
相模湖の有名ポイント「青田ワンド」からは一番近いボート店です。最寄りのインターチェンジが相模湖東インターになるので注意してください。
準備
総武ボートは水位が高い状態であれば、リヤカーのような手動カートで車から桟橋まで荷物を運べるので楽に準備できます。
水位が低いと階段が出現し、階段からは手運びとなるので、水位によって準備の大変さが変わります。
トシロー
本湖のダムサイトよりのボート屋はなんだか毛色が違うよな‥
冬に青田ワンドに行くときは、こっちが近いから利用しちゃうね。ワカサギ釣りの人が多いイメージ?
タオル
天狗岩ボート
- 所在地:〒252-0185 神奈川県相模原市緑区日連512
- 電話番号:042-687-2006
- 店舗Webサイト:http://www.tenguiwa.jp/
秋山川の下流に位置するボート店です。ヘラブナ釣りのお客さんがメインのような気がします。特にこれと言った特徴がない印象ですが、釣果情報なども更新されています。
準備
昇降機を使用します。昇降機から桟橋までの距離が近いので、準備はそこまで大変ではありません。
相模湖のオススメポイント
青田ワンド
ボート、オカッパリ共に相模湖最重要ポイントと言っても過言ではありません。冬のディープから、夏の浮き物狙いまで通年通して魚影の濃い人気エリアです。
最奥付近にはボトムにオダ等が多数沈んでおり、変化に富んでいます。ワカサギ釣りのポイントでもあり、冬場にはワカサギ釣りのボートが多数浮いていることがあります。
係留された船や浮き物は最重要チェックポイントです。ノーシンカーやトップウォーターなどの表層を攻略できるルアーを通すのがおすすめです。
最奥のブイから先は進入禁止エリアになっています。
また、ヘラ師の方がいる場合にはエレキであっても極力スローで引波を立てずに移動しましょう。
トシロー
冬のディープ修行にもってこい!
確実にバスが居るからね~
居場所がわからないなら、青田か勝頼オイルフェンスで決まり!
タオル
勝瀬オイルフェンス
勝瀬橋下にあるオイルフェンスです。浮き物や小規模なブッシュが混在しており、オイルフェンス自体にもバスがついています。
ボトムにもオダなどが入っている場所があり、冬の越冬場としても機能する場所です。また、初夏以降にもかなりバスをストックしやすいポイントになります。
ノーシンカーやスモラバ、ネコリグの提灯釣りなどが効果的です。人気ポイントなので丁寧に攻める事が重要となります。
ボートポジションを離したり、オイルフェンスを上手く使ってバスにプレッシャーをかけないようにアプローチするのが肝です。
相模湖のスペシャリスト、デビル平川さんの動画は参考になります。
吉野ワンド
吉野ワンドも相模湖攻略では外せないポイントです。ベイトフィッシュが豊富で、張り出した岩やレイダウン、スタンプなど豊富なカバーがあります。
最奥には滝や崩落などの変化に富んだポイントとなっており、バスの魚影はかなり濃いポイントです。かなりの有名ポイントなのでプレッシャーも高いですが、丁寧に攻めれば確実に結果が出るポイントだと思います。
大雨で湖全体が濁った時や朝夕のマズメなど、活性が高い時に入りたいポイントです。
トシロー
いつ行っても、ボートがいるよな‥
最奥の滝周辺は、見えバスも多いから人気だね。
一筋縄じゃ行かないけど、魚影は間違いなく濃いね!
タオル
大曲
大規模な地形変化でS字上にクランクしており、水通しがよく、流れの変化が生じている桂川上流域ではキーとなるポイントです。
垂直岩盤や岬、水没したブッシュや竹のカバーとカバーの釣りから地形変化を狙った釣りまで、多彩な釣りを楽しめます。
岩盤をジグヘッドワッキーやノーシンカー、竹カバーをパワーフィネスで狙うのがおすすめです。
関連記事:パワーフィネスでカバーを攻める!カバー攻略最終奥義!?(ヘビーカバー編)
トシロー
雨の後とかこっから水が変わるよな~
岩盤にカバーとか狙う場所が豊富だね。冬でも釣れるよ~
タオル
秋山川
インレットの一つである秋山川。比較的水深が浅く、リザーバーが苦手という方は秋山川がおすすめです。
最上流のバックウォーターはかなり天才級のバスばかりですが、グッドサイズが確認できるのでサイトに自信がある方はぜひチャレンジして見ると面白いと思います。
最上流の見えバスは、普通にノーシンカーを投げても見向きもしないバスが多く、難易度はかなり高めです。
完全にフィッシュイーターばかりなので、速さで見切らせないような攻略法が肝です。ソアリンシャッド、トップウォーターなどが効果的で、スピナーベイトのサイトフィッシングは鉄板です。
トシロー
ここのバスは正直釣れる気しねぇ‥
そんなことないよ!かなり天才級が多いのは間違いないけど、タイミング次第では口を使うね!
タオル
相模湖おかっぱりポイント
島田湖
桂川の最上流部に位置するポイントです。足場もよくおかっぱりができるポイントも広いのが特徴。サイズのいいバスが多いですが、普段は透明度が高く難易度は高めです。
ノーシンカーやi字形など、フィネスな釣りが有効です。
狙い目は雨の後にうすい濁りが入った時です。普段はルアーに反応しないバスが濁りでルアーを見切れなくなります。スピナーベイトやスイムベイトで強気に狙ったほうが結果は出やすいです。
相模湖公園
足場はいいですが、ストラクチャーやカバーに乏しく、狙いどころが難しいポイントです。平日は屋内駐車場が無料になっています。
6月以降は桟橋近辺についている子バスは比較的簡単に釣れます。しかし40cm以上のいいサイズを釣るのは難易度高めです。
おすすめはヘビキャロ。ワカサギの回遊に伴って沖の7m付近にスクールが回ってくるので、ヘビキャロで狙います。
ダウンショットなどの軽量のライトリグでは底をとるのが難しいので、1/2oz以上のシンカー、リーダーは50cmぐらいでしっかり底をとって狙います。
ワームはドライブスティックの3インチが鉄板です。ワカサギのサイズにもマッチしていてかなり結果が出るのが早いと思います。カラーはネオンワカサギがおすすめ。
反田前
比較的ストラクチャーが多く、ブッシュなどのカバーもあります。ネコリグで丁寧にカバー回りを狙えば、比較的釣果は上がりやすいポイントです。
相模湖オススメルアー
ソアリンシャッド
相模湖のご当地ルアーはこれと言ってないのですが、Professor のソアリンシャッドⅡが近年流行しています。
このルアーは水面を高速で引いてくるトップウォーター的なワームで、巧みに水面を利用してバスにルアーと見切らせません。予測不能にふらつく様は、まさにベイトフィッシュが逃げ惑う様で、バイトも強烈な本気食いすることが多いです。かなり楽しい釣りなので、ぜひ一度使ってみてください。
トシロー
秋山川では必携ルアーだよな!
トップで予測不能なふらつきアクションは、クリアウォーターではめちゃ強いね。このワームはもっとメジャーになっていい気がするけど‥
タオル
ドライブスティック
ワカサギが多い湖なので、小魚系のシルエットに反応がいいのが相模湖の特徴です。
ノーシンカー、スプリットショット、キャロライナリグなどリグのバリエーションも多く幅広く使えるので、3インチ、3.5インチのドライブスティックはかなり効果的なワームになります。
まとめ
(出典:総武ボート)
都心からのアクセスも抜群で、関東屈指のデカバスフィールドである相模湖。
決して難易度は低くありませんが、50cmアップの実績は多数で、2018年の早春には伊藤巧さんによって62cmの4100gのレコードフィッシュが釣り上げられています。
かなり夢のあるフィールドと言えるのではないでしょうか。
バックウォーターのサイトフィッシングから、カバー、ディープの釣りまで、幅広い釣りを楽しむことができるフィールドです。
トシロー
もう釣れない湖じゃねーからな!
夏には数釣りを楽しめるほど、バスは多いよ!
タオル
陸っぱり、レンタルボートどちらも楽しめるフィールドなので、ぜひレイクレコード更新を目指して相模湖にチャレンジしてみてください!
この記事で紹介したアイテムまとめ(Amazonリンクに飛びます)
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
関連記事:津久井湖でバス釣り!もう釣れない代名詞の湖じゃないよ?
コメントを残す